事例」カテゴリーアーカイブ

県道新見日南線落石対策設計


施工前

施工後
工期 平成24年8月9日 ~ 平成25年3月29日
発注者 岡山県備中県民局 建設部 新見地域工務課

業務の概要

当箇所は、県道新見日南線のうち、新見市神郷釜村地内に位置する南向き法面であり、岡山県道路防災情報管理システムにおける「施設管理番号G008A023」に指定されている。法面調査の結果、道路際の斜面には比較的規模の大きな落石発生源が多数存在していることが判明した。現状では、ストーンガードが設置されているものの、可能吸収エネルギーが不足しており、対策工として不十分な状態であった。対策工の選定にあたっては、予防工の併用も含めて比較検討を行った。その結果、高エネルギー吸収型の防護網を採用した。

国道180号法面設計


施工前

施工後
工期 平成24年7月19日 ~ 平成25年3月29日
発注者 岡山県備中県民局 建設部 新見地域工務課

業務の概要

当箇所は、国道180号のうち、新見市千屋実地内に位置する北向き法面であり、岡山県道路防災情報管理システムにおける「施設管理番号G180A050」に指定されている。これまでも、小規模な表層崩壊や落石を含む斜面災害が多発している箇所である。現状では、ブロック積の天端にストーンガードが設置されているものの老朽化が進行し、対策工として不十分な状態であった。対策工の選定にあたっては、斜面崩壊対策と落石対策の機能を合わせもつ工法(切土、法枠など)を数案抽出し、比較検討を行った。その結果、道路際に設置した擁壁とストーンガードで待受け防護する形式を採用した。

道路詳細設計【三浦勝北線】


完成写真1

完成写真2
工期 平成11年12月3日 ~ 平成13年3月20日
発注者 岡山県勝英地方振興局 建設部

業務の概要

県道のバイパス計画の事例である。岡山県の北部に位置する一般県道三浦勝北線は、道路幅員が3~4m程度と非常に狭く、一般車相互の離合も困難な路線であった。現道を拡幅には、用地買収に伴う費用が少なくすむものの、道路に隣接する家屋など移転補償にかかる費用が大きくなるケースもある。
一方、写真のようなバイパス計画は、平面線形が緩やかで走行性に優れるが、田圃などの民地や生活道路を分断することもあり、新たな構造物や交差点を計画する場合もある。

建物等調査業務【市道西大戸27号王蔵給明賀線】


立面図

状況写真
工期 平成29年12月22日 ~ 平成30年3月15日
発注者 笠岡市役所 建設部 建設事業課

業務の概要

本業務は、笠岡市西大戸地内で市道西大戸27号王蔵給明賀線の道路改良事業に伴い、支障となる物件等の調査を行い、移転補償費の算定を行ったものである。実施数量は、現地踏査:1業務、木造建物の調査(木造建物A)70㎡未満1棟、(木造建物C) 70㎡未満1棟、付帯工作物の調査(住宅敷地A)150㎡未満3戸、動産に関する調査(一般住宅)1戸、倉庫(50㎡以上150㎡未満)1事業所、その他通損に関する積算(移転雑費)3世帯の移転補償費の算定を行った。

家屋調査等業務【工損事前調査】


平面図

立面図

測定写真
工期 平成26年8月1日 ~ 平成27年3月6日
発注者 岡山県備中県民局 農林水産事業部 農地農村計画課

業務の概要

本業務は、岡山市北区撫川地内で下水道工事の施工に伴い、事前に工事
区域近隣の家屋等に対して万一家屋被害等が発生した場合に備え、本調査と工事施工後に実施する事後調査等により家屋被害等の事業損失状況を比較対照し、補償金の算定を行うために実施したものである。
実施数量は、木造建物(住宅等)29棟、非木造建物(住宅等)9棟、非木造建物(倉庫等)6棟の損傷状況及び建物の柱等の傾斜、主要箇所の高さ測定を行い、同時に写真撮影も行い、建物、外構施設等の調査図及び調査票を作成し、図面及び写真等に調査番号を記入している。

岡山地方法務局敷地調査


3次元モデル平面図

地上型レーザースキャナー
工期 平成30年7月7日 ~ 平成30年9月28日
発注者 中国地方整備局 岡山営繕事務所

業務の概要

本業務は、岡山地方法務局の建替計画に伴い、現状の建物形状並びに標高を把握するとともに。建物配置計画に必要な数値平面図を作成することを目的とした業務である。
測量作業は、地上型レーザースキャナーを使用し、構造物や地形などの測量対象物の形状を3次元座標の密集した点群データとして取得した後、3次元モデルや2次元平面図・縦横断図の作成を行った。

農業水利施設保全合理化事業化【粒江地区 施設機能診断・機能保全計画策定業務】


施工前

施工後
工期 平成26年8月1日 ~ 平成27年3月6日
発注者 岡山県備中県民局 農林水産事業部 農地農村計画課

業務の概要

粒江排水機場は、流域面積A=470haから流入する雨水を排水し、受益面積58.1haの湛水被害防止を目的に昭和56年~昭和59年にかけて設置された重要な施設である。
本機場は、設置後30年を経過し日常の管理や定期点検において不具合が見受けられるようになり、経年劣化(老朽化)による排水能力の低下が推定された。
このため、本業務により施設の機能診断を行い施設の現在の健全度を把握すると共に、
今後の施設の保全計画を策定した。その後、保全計画に準じポンプ設備、除塵設備、ゲート設備の実施設計を行った。

法面工詳細設計【県道新見勝山線】


施工前

施工後
工期 平成30年7月27日 ~ 平成30年12月28日
発注者 岡山県美作県民局建設部 真庭地域工務課

業務の概要

本業務では、県道新見勝山線(真庭市若代地内)において、平成30年7月5日から8日の梅雨前線豪雨により発生した斜面崩壊箇所について、災害復旧を目的とした法面工詳細設計を実施した。
地表踏査により被災箇所を確認した結果、道路法面内に限定された小規模な斜面崩壊であると推察されたが、崩壊ブロック内には不安定な土塊が急崖を呈して残存していたため、今後における道路部への影響が懸念された。
このため、簡易貫入試験により残存土塊の深度を確認するとともに、これらの条件を勘案した比較検討を行い、当地において最適工法となる鉄筋挿入工により、法面の崩壊防止を図るものとした。

砂防指定地詳細設計【鳴滝谷川】


施工前

施工後
工期 平成21年8月10日 ~ 平成22年3月31日
発注者 岡山県美作県民局建設部 真庭地域工務課

業務の概要

対象渓流である鳴滝谷川流域内は、平成16年10月の台風23号の集中豪雨による渓岸・渓床侵食と山腹土砂流出により荒廃が進行し、現在も不安定土砂として渓流内に堆積している状況であった。このため、将来的に土石流発生の危険性が高い状況にあり、これに伴い下流域の人家や県道、市道等に大きな被害を及ぼす危険性が指摘された。
本業務では、堰堤形式・位置等の検討を行い、対象渓流における最適な堰堤施設により土砂災害を未然に防止することを目的とした設計を実施した。

海岸保全施設設計【後関西海岸】


施工前

施工後
工期 平成27年12月18日 ~ 平成28年9月30日
発注者 岡山県備前県民局 建設部 工務第三課第二班

業務の概要

本業務は、海岸保全施設「後閑西海岸」において、台風に伴う高潮による浸水被害、および地震発生による液状化に起因した防護機能低下(沈下)への対策を行うことを目的とした。
本設計では、護岸構造を消波ブロックとすることで、波の打ち上げ高による必要天端天端高を抑え、工事の縮減、背後地からの展望の確保を行った。また、地震時に液状化が発生する地盤であることが調査により判明したため、その対策として抑止矢板を計画した。