新社屋落成に際し、たくさんの素敵なお花をお贈りいただき、誠にありがとうございます。
これもひとえに皆さまのご協力あってのことと、心より感謝申し上げます。
代表取締役社長 尾刀 仁


新社屋落成に際し、たくさんの素敵なお花をお贈りいただき、誠にありがとうございます。
これもひとえに皆さまのご協力あってのことと、心より感謝申し上げます。
代表取締役社長 尾刀 仁
かねてより本社新社屋を建設中でありましたが、このほど無事落成の運びとなりました。
コロナ禍の折、来賓の方をお招きしての祝賀会は自粛し、9月5日(月)の大安吉日に社員向けのお披露目会を行いました。
「この新社屋は、ただの建物ではない。平成19年の新生内海の発足から15年間の集大成である。これからは、この新社屋にふさわしい会社でなければならない。」
とありました。
三宅会長からは、
「若手社員がたくさんおり、頼もしい。諸先輩方が創り上げてきた暖簾(のれん)を、しっかりと引き継いでもらいたい。」
とありました。
新社屋での業務開始は、9月12日(月)です。
これから年末にかけて、外構工事と旧社屋の解体を行っていきます。
皆様、お手すきの際には是非お立ち寄りください。
7月23日(土)に、鏡野町の奥津ゴルフ俱楽部で社内コンペを開催しました。
夏本番の季節でしたが、避暑地である奥津ということで、涼しさもある絶好のゴルフ日和の中、ベテランから若手まで7名の社員が参加しました。
ベテランのティーショットは確実にフェアウェイをキープします。さすがです!
しかし、若手社員のダイナミックなフォームから放たれたボールは、美しい弧を描き、林の中に吸い込まれます(笑)。
また、深いラフにボールを入れて苦戦しているプレーヤー(社長?)も目にしました(笑)。
珍プレー&好プレー続出の18ホールでした。
そして、今回もハンディキャップなしのスクラッチ方式で順位を決めました。
その結果、優勝は・・・・・
取締役技術部長のI氏でした!!おめでとうございます!!
若手社員もニアピン賞、ドラコン賞を獲得でき、よかったです。
参加者の皆様、お疲れさまでした。
久しぶりのレクリエーションで気分も変わり、楽しいひとときになりました。
次回のコンペは、県南で秋頃行う予定です。
次回もまた、みんなで楽しいゴルフにしましょう!!
7月6日(水)に、令和4年度の安全大会・技術発表会を開催しました。
技術情報の共有やプレゼンテーション能力の向上を目的に、毎年開催しているものです。
まず第一部の安全大会では、①コンプライアンスについて、②RCCM受験体験記、③業務のミス事例、
④交通安全についての発表がありました。
次に第二部の技術発表会では、若手社員を中心に、最近経験した業務について紹介がありました。
砂防堰堤の設計や落石対策工計画等、同僚がどのような業務に取り組んでいるのか知ることができました。
安全大会・技術発表会の終了後は、サンピーチ岡山に移動し、慰労会を開催しました。
社員全員が参加し、普段は出来ないような話を交えて、親睦を深める事が出来ました。
一昨年より感染症が猛威をふるっており、こうした会合は自粛していた為、
ここ1~2年の間に入社した社員が改めて自己紹介をしました。
会が始まったばかりの時は、年齢差もあり緊張しているような雰囲気でしたが、
こうした自己紹介や食事を交えて皆楽しそうな雰囲気になりました。
張り詰めた発表の後に、こうした会が開かれる事で良い息抜きが出来ました。
以前からお知らせしている新社屋ももうすぐ完成致します。
社員一同メリハリをつけて、これからも頑張っていきたいと思います!
2月17日(木)に、今年度の冬インターンシップを実施しました。実施にあたっては、飛沫防止パネルの設置など、新型コロナ感染防止対策を充分に施しました。
今回は、愛媛大学、山口大学、岡山大学、徳島大学から計4人の学生の方に参加していただきました!
まず、自己紹介のあと、尾刀社長から弊社の魅力や求める人物像などを説明しました。
次に、先輩社員の業務紹介として、ボーリング調査や道路設計など実際に取り組んだ業務を紹介しました。
先輩社員の業務紹介のあとは、先輩社員との座談会を行いました。
福利厚生や、社内の雰囲気、残業時間など様々な質問をいただき、すべて本音で答えました!
座談会のあとは、実際にあった業務の疑似体験を行いました。
斜面崩壊に対し、発生形態やどのような対策を実施すれば良いか、さらに対策工事を行うためにどのような調査が必要なのかについて発表してくれました。
全員、素晴らしい観点で立案しており、中には鋭い意見もあり驚かされました!
4名の学生の方にお集まりいただき、非常に有意義な時間になりました。弊社の雰囲気や魅力が少しでも伝わっておりますと幸いです!
今回来ていただいた方も、それ以外の方も、興味があれば、下記の日程で入社試験を実施しています。
皆様のご参加をお待ちしております!
・1次選考(面接筆記) 2022年3月17日(木)
・2次選考(役員面接) 2022年3月24日(木)
令和4年1月26日 大安の日 10:30~
新社屋新築工事の地鎮祭を執り行いました。
新社屋は今秋完成予定です。真新しい会社で仕事が出来るのはとても楽しみです。
社員一同、同じ目標に向かい手を取り合いながら今後も躍進し続けてまいりたいと思います。
12月17日(金)に、今年の新入社員4人と社長で忘年会を行いました。
若手と上層部の距離が近い事は、当社の自慢です。
新型コロナウィルスの影響もあり少人数での開催となりましたが、とても楽しい会になりました!
それぞれの趣味や最近行った現場など、様々な話をする事が出来ました。
中でも特に盛り上がりを見せたのが・・・
栓抜きの使い方です!
ある若手社員が栓抜きの手前側ではなく奥側を使ってビール瓶の蓋を開けていました(笑)。
蓋は開くのでどのような開け方でも良いと思います。結果が大事です。
今年も残り少ないですが、メリハリをつけて業務に取り組んでいきます!
8月3日(火)に奥市球場で、大和クレスさんとソフトボール交流試合を行いました。
実は、大和クレスさんとは2年前に対戦し、負けています。
今回、そのリベンジの機会が実現しました!
両社ともに挨拶を行い、試合開始です。
最初は相手ピッチャーの巧みな投球術に苦戦していましたが、
この試合でも新入社員達が大活躍してくれました!
さらには守備でもファインプレーの連続でした。
それでも、大和クレスさんも負けていません。
点をとったり、とり返されたりして同点のまま最終回に突入します。
大接戦の末、、新入社員が最後に決めてくれました。
特大のサヨナラホームランで、見事!内海が勝利で幕を引きました!
明るく楽しくにぎやかな時間を過ごすことができました。
これから、仕事の量が増えてくる時期になりますが、
この試合のように、一致団結して取り組んでいきましょう!
大和クレスさんありがとうございました!
7月19日、岡山ドームにて、ソフトボールの対外試合を行いました。
対戦相手は、ホームページの作成でお世話になっている株式会社CODE54さんです。
今年は4名の新入社員が入ったことで、戦力は大幅にUP!
チーム一丸となって勝利を目指しました。
前回の大会から、野球経験者も加わり、順調に抑えてたのですが・・・
相手投手の緩急をつけたピッチングに翻弄され、次々に討ち取られてしまいます・・・
それでも、なんとか食らいつきつつ、点数を稼いだのですが、、
結果は、10 対 5 で敗北、
負けてしまいましたが、久しぶりに大人数で集まることができました。
普段は、現場や協議で、あまり話せない方々と交流できる、いい機会になったと思います。
また、8月に試合予定です。次は勝ちます!
6月28日に、令和3年度の安全大会・技術発表会を実施いたしました。
本行事は、近年の技術動向や、現場の問題意識を共有することで、事故の防止や技術力の向上を目的に、年一度開催しています。
なお、今回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、部屋を分けてリモート形式で開催しております。
建設業界は、常に”新しい工法”や、”新しい基準”が出てくるため、知識をアップデートしていく必要があります。
「〇〇工法が多く採用されているから間違いない」のように考えるのではなく、新しい技術が考案され、安全性や性能に問題がなければ、積極的に検討していく必要があります。
また、弊社の特徴として、若手にも発表の機会があります。
担当している業務で、どう取り組んだか、どんな問題点があったかを発表してくれました。
質問にも的確に答えてくれて、参考になりました!
本年度も、安全と技術力向上を目指し、業務に取り組んでいきます!
発表者の皆様、またお集まりいただいた皆様、ありがとうございました。