代表取締役社長の就任に伴いまして、皆様よりたくさんのお祝いの品やメッセージ、お花などをいただき、誠に有難く、厚く御礼申し上げます。
今後は社業発展のため一層精進してまいりますので、今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願いいたします。
略儀ながら、御礼を申し上げます。
代表取締役社長 尾刀 仁
代表取締役社長の就任に伴いまして、皆様よりたくさんのお祝いの品やメッセージ、お花などをいただき、誠に有難く、厚く御礼申し上げます。
今後は社業発展のため一層精進してまいりますので、今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願いいたします。
略儀ながら、御礼を申し上げます。
代表取締役社長 尾刀 仁
10月14日(水)に技術士受験に向けた社内講習会を開催しました。
技師長を講師としたオンライン講習会で、午前と午後の二部構成としました。
まず午前中は、2~3年先を受験予定とする20代の若手社員を対象とした講習会です。
「技術士補から技術士になるためには!!」をテーマに、技術修得の心構えなどについて講義がありました。
講習会後、参加者と意見交換をしましたが、
「再来年は受験して必ず合格したい。」
「試験のためのカレンダーが必要であることがわかった。早速実践してみたい。」
「日々の積み重ねが大切であることがわかった。日常の業務を通じて研鑽を積んでいきたい。」
「今までは漠然としていたものが具体的に知ることができた。これからは過去問に取り組んでみるなど、少しずつ試験対策をしていきたい。」
といった前向きな感想を聞くことができました。
お互いに切磋琢磨しあって成長してくれることを期待します。
午後からは、来年度受験予定の中堅~ベテラン社員を対象とした講習会です。
「ぜひ知っておくべき必要条件!!」をテーマに、合格するためのポイントについて講義がありました。試験の改訂パターンに関することなど最新の情報を聞くことができ、非常に内容の濃い講義でした。
参加者もこれを機に、早速受験準備を進めていくようです。
社内から多くの技術士が誕生することを期待します。
技師長には引き続き、添削指導などでお世話になります。
皆さん、しっかり頑張ってください!
今年度はコロナ禍により、本社へ集合しての内定式は中止にしました。
その代替として、尾刀常務が内定者の居住地へ出向き、内定証書を授与しました。
今年度の内定者は4名です。
10/1(木)~10/7(水)の間で内定者と面会しました。
内定者の1人目は、高知大学の学生さんです。
高知市内で面会しました。
入社後の抱負は、「いち早く仕事を覚えて早く会社に貢献したい。そして、両親や今までお世話になった人たちに恩返しができるような立派な人間になりたい。」です。
内定者の2人目は、香川大学の学生さんです。
倉敷市内で面会しました。
入社後の抱負は、「まずは仕事の基礎・基本を覚えていき、しっかりと土台を固めたい。そして近い将来、プロジェクトリーダーとして多くの人に誇れるような社会資本を残したい。」です。
内定者の3人目は、島根大学の学生さんです。
松江市内で面会しました。
入社後の抱負は「社会人1年生となるので、1からしっかりと経験を積んでいきたい。また先輩に早く顔を覚えてもらいたい。」です。
内定者の4人目は、岡山商科大学の学生さんです。
岡山市内で面会しました。
入社後の抱負は、「先輩としっかりコミュニケーションをとって、いち早く職場に慣れたい。そして、一日も早く会社に貢献できる人材になりたい。」です。
内定者のみなさん、
数ある企業の中から、我が社を選んでいただき、本当にありがとうございます。
入社後の活躍が本当に楽しみです。
あと入社まで半年。
みなさんの入社を社員一同、心待ちにしています!
岡山市内に、サテライトオフィス(分室)を開設しました。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リスクヘッジのために、オフィスを分散します。
5月からは、本社、分室、支店の3拠点で対応していきます。
ウイルスなんかに負けないで頑張りましょう。
岡山県北部で、新入社員の現場研修を行いました。
作業内容は、地盤の状態(固さ)を調べるための簡易な地質調査です。
若手社員が新入社員に指導しています。
OJTを通じて、社内のコミュニケーションを高めていきます。
気持ちの良い天気にも恵まれて、研修もスムーズに進みました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、外部講習・セミナーが中止・延期となっているため、当面はOJTが中心となります。
組織全体「ONE TEAM」で新人の成長支援をしていきます!
新年度が始まりました。
当社も令和最初の入社式を開催しました。
ただし、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑みて、入社式後の行事は、簡素化しました。
今年の新入社員は3名です。
新入社員にとって、一生に一度のビジネス人生の幕開けの日です。
新たな人財が加わり、ますます社内がフレッシュになりました。
新年度も頑張っていきましょう!
昨年参加した「スマート通勤おかやま2019」で、「スマート復活賞」で第1位となり、岡山市長より表彰を受けました。「スマート復活賞」とは、過去1回以上参加し、前回参加しておらず、今回参加した事業所の中で参加人数の多い事業所に贈られるものです。
今後も継続して、この取り組みに参加し、CO2排出量の削減、公共交通の利用促進による 渋滞の緩和に協力していきたいと思います。
今年も「おかやま建設企業ライブ」に参加させていただきました!
1月22日(水)にジップアリーナおかやまで開催された「おかやま建設企業ライブ」(岡山県、一般社団法人岡山県建設業協会、一般社団法人岡山県測量設計業協会主催)には、38社の参加企業がありました。参加者は、県内の土木・建築系学科で学ぶ高校2年生の約330名です。
こちらが弊社設営ブースです!
若手社員が、スライドを使って、一生懸命にプレゼンしました。
建設コンサルタントとは何か?、会社の概要、この業界を選んだ理由、この会社を選んだ理由、これまでの担当業務の概要、入社して良かったと思うこと、仕事のやりがいを感じるとき、休日の過ごし方、将来の夢、就職活動へのアドバイスなどについて、説明させていただきました。
高校生の皆さんからも活発な質問があり、積極的な姿勢がうかがえました。また部活動の話など、学校生活のことも聞かせてもらいました。
夏には職場見学がありますので、少しでも我が社に興味があれば、ぜひ参加ください。
お待ちしております!
新年あけましておめでとうございます。
1月6日(月)全社員が集まって、新年互礼会を行いました。
社長から年頭の挨拶がありました。
「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
「どんなことでも強い意志を持って行えば必ず実現する、結果が得られないのは成し遂げる意思を持って行動しないからだ」という意味です。
「絶対に成し遂げてみせる!」
そんな強い気持ちを本年も持ち続けていきたいと思います。
本年も社員一同、ONE TEAM で邁進していきます!
令和2年もどうぞ宜しくお願い致します。
12月27日(金)今日で仕事納めです。
午前中は通常業務を行い、13:00から掃除です。
15:00から納会です。
皆様、一年間お疲れさまでした。全員が無事故で過ごせたことが何よりです。
このように、納会が出来ることは当たり前の様ですが、ありがたいことです。
これから、1月5日まで少々長い休みに入ります。
では皆さん、よいお年を!